
化石を発掘し博物館に展示、お客さんからお金をもらってまた発掘して…と博物館を大きくしていくシミュレーション。 細かく描き込まれたドットキャラが動き回ります。
ジャンル | シミュレーション |
---|---|
プラットフォーム | iOS / Android |
執筆時バージョン | 1.2.2 (Android) |
筆者のプレイ状況 | エンディング 図鑑コンプリート(26/26) |
筆者のプレイ時間 | 15時間 |
日本語対応 | 〇 |

化石発掘シミュレーション。どことなくMOTHERっぽい温かみのあるドット絵で、お客さんの動きを眺めているだけで楽しいです。
博物館に来たお客さんの落としたコイン(入館料なのかチップ的なものなのかは不明)をタップで回収して、貯まったお金で発掘に出かけます。コインを回収する際の効果音が心地よく、溜めておいて一気に回収すると気持ちいいです。
化石の展示数が増えるにつれて収入も増えていきます。発掘と設備の購入以外にお金が減る要素は無いので、経営シミュレーション的な要素はありません。

発掘は掘る場所を選択するミニゲーム。規定回数以内に化石を掘り当てることができれば成功。スキルを上げることで効率よく発掘できるようになります。
基本的に総当たりで掘れば良いのですが、後半は硬い岩盤で覆われた地層になり、一度に全マスを掘るのは不可能になるのである程度ヤマを張る必要があります。時には全く成果が無く帰宅することも…。

稼いだお金で能力アップ。上から来客数増加、発掘回数増加、発掘範囲拡大。ゲームが進むとコインを自動で回収してくれるロボットも購入できます。
アップグレード費用は収入に対してかなり安いので、順番を気にせず買っていって大丈夫です。割と早い段階で全項目MAXになります。

新しく発見した化石は図鑑に登録されます。ひとつ完成させると新たな発掘ポイントが追加されていく感じで、最終的にコンプリートを目指します。
一部の化石は特定のポイントで赤い箱を集めることでアンロックされます。 赤い箱のありかは別記事にまとめています。 ボクと博物館 赤い箱の場所一覧

クリア。来場者数を一時的にブーストさせたり発掘を効率よく行える使い捨ての課金アイテムがありますが、全く利用せずにクリアできました。
ただ終盤はやや金欠気味になるのでしばらく放置してお金を稼ぐ必要あり。
まだ続きがありそうなエンディングだったので、化石を+100にしてみたりお金を増やしてみたりと少し続けてプレイしてみましたが、特に何もありませんでした。このあたりは今後のアップデートで要素が追加されていくのかもしれません。