
追憶の賢者 無課金クリアパーティの紹介
本日公開されたDQ2イベント・追憶の賢者を早速クリアしました。 パーティ構成、クリアまでの流れを紹介します。
装備・こころ


1人目、アタッカーのバトマス。筆者の所持武器の中で最も火力の出るガイアの剣で挑みます。 ジバリアUP+シドー特効の死神の盾を使いたかったのですが、守りの盾のために泣く泣く諦めました。
こころはHPと攻撃力のバランスを重視。 長期戦を見越して、竜王の毎ターンMP回復とアームライオンの「きあいため」も活用していく構えです。


2人目、サポート役パラディン。2本目の武器の候補が王者の剣無凸かクリスタルクロー3凸くらいしかなく、やや心もとないので思い切って1アタッカーにしてみました。 バイシオンでアタッカーの攻撃力UPを維持し、不足している火力を補います。
物資節約のためエデンの戦士たち2のこころ(ザオラル)を装備。魔法戦士にザオラル付きの杖を装備させれば代わりにHPの高いこころを使えますが、 パラディンガードの優位性を取りました。
ランプの魔人と竜王はHP確保と素早さ調整用です。パラ→賢者→賢者の順に行動させることでピンチの際の立て直し安定化を狙います。


3人目、さとりの杖装備の賢者。充分な回復量を確保したいので賢者を2人入れています。
シドーが1つしかないので少し妥協したこころ構成になりました。


4人目、聖風の杖装備の賢者。ベホマラーの山彦・暴走発動時に手が空くことを期待して、3人目より素早さを少し高くしています。こころは回復魔力とHPを重視。
全員共通で、防具は悪魔耐性・ドルマ耐性・イオ耐性・呪文耐性あたりを適当に積んでいます。
実戦

1戦目、アトラス&バズズ。いきなりの2体同時出現で面食らいました。攻撃が激しく、もうこの時点でかなり大変です。
直感でバズズから倒しにかかりましたが……


まさかのメガンテで全滅。
生き残ったとしても、瀕死の状態でアトラスが残っては堪りませんね…。どうやら倒す順番を間違えたようです。

やり直し後、どうにかアトラスを撃破。攻撃を凌ぎながらルカニ・バイシオンを入れて地道に削りました。こいつだけジバリア耐性持ちなので苦労しました…。
アトラスには転びが有効ですが、当てにできるほどの確率ではなさそうです。実戦時は1回だけ入ってくれました。


バズズ1体になると少し余裕ができます。しかしHPが減るとメガンテを唱えるため、後半は常に1人を防御させていました。 3回行動の最後なのでHPが満タンでも油断できません。


回復を挟み、2戦目。ここでもお供付きです。両脇から倒そうとすると、ベリアルにバイキルトを使われて収集がつかなくなってしまいました。タスクキルしてやり直し、真ん中から急いで倒す作戦に変更(;´∀`)
しかし結局使われる前に倒すことはできないので、どちらを先に片付けるかは難しいところです。
ベリアルにも転びが低確率で入るようです。バイキルト後のターンを飛ばせて非常に助かりました。

最後に雑魚を1体残せば杖殴りでMPを回復できます。 スラミチ回復の代わりに聖水を使う場合、ここで粘っておけば物資の節約になります。


3戦目、ハーゴン。ようやく単体出現で、少しは楽ができるかと思いきや…。こちらも大幅に強化されていました。
ジバリーナ・イオナズン・メラゾーマなど強力な呪文を連発してきます。比率としてはメラゾーマが多く、1人に集中すると耐えられないため、このあたりからパラディンが頼もしくなってきます。
ジバリーナはダメージの入るタイミングが行動前なので、パーティ全員の残りHPに注意します。こちらが使うジバリーナは弱いのに、敵の時だけは脅威です…。

HPを削ると、まさかのベホマ。ハーゴンよ、お前もか……。
ここで火力不足による詰みにならないかヒヤヒヤしましたが、幸い回復は1回だけしか使わないようです。


ベホマ後、行動パターンが変わります。落ち着いて対処しながら攻撃のタイミングを計り、どうにか突破。


スラミチに回復してもらい、ラストのシド―単体。心してかかりますが、防御を固めるばかりで攻撃は大したことがありません。
あれ? まさかの楽勝……?


HPを削っていくとベホマ使用。予想通りです。しかし、本番はここからでした……。


ギアチェンして攻撃が激しくなってきました。そして何やら怪しげな予兆が来たので、念の為防御しておくと……


死滅の極光 2連発(;゚д゚)
なんとか致命傷で済みました…。防御していなければ即死です。これは死者が出るのを前提に世界樹リレーで立て直すしかないですね。行動順の把握がかなり重要です。


同じ流れを何度か繰り返し、MPも苦しくなってきました。しかしパターンを見切り、慎重に行動してついにクリア!
消費アイテムは聖水20本、世界樹の葉18枚、若葉1枚。その他めざめの花・特薬草などが少々。雫は使わずに済みました。
クリア後の感想
やはり連戦になると的を絞った対策ができないので、一気に難度が上がりますね…。 クリアまで2時間弱と時間もかなりかかりました。難しさは連戦組手といい勝負だと思います。
苦し紛れの1アタッカー構成でしたが、火力が落ちる代わりに補助や回復は万全となるので、やってみると意外と悪くなかったです。有効な武器が少ない無課金プレイヤーにとっては、使える戦略ではないでしょうか。