
強敵ドラゴンガイアLv30 SP装備縛りでの攻略
パーティ構成
- バトルマスターLv60
- パラディンLv60
- 魔法戦士Lv60
- 賢者Lv60
対策
弱点 | ジバリア |
---|---|
等倍 | ヒャド・ドルマ・ギラ |
耐性 | メラ・イオ・バギ・デイン |
ドラゴンガイアの行動 | |
---|---|
通常攻撃 | 単体に物理ダメージ |
激しく切り裂く | ランダム対象に4連続物理ダメージ |
薙ぎ払い | 全体に物理ダメージ |
激しい雄叫び | 全体に物理ダメージ+怯え付与 |
燃え盛る炎 | 全体にメラ属性ブレスダメージ |
竜の怒り | 自身の攻撃力・守備力・呪文耐性1段階アップ |
高い攻撃力からの物理攻撃・高火力のブレスに加えて、高確率で怯え状態付与の激しい雄叫びが非常に嫌らしいです。
更にHPも約60000と高いため自ずと長期戦になり、あまり防御面にコストをかけているとMPが尽きて苦労します。これといった有力な対策も見当たらず、かなりの強敵です。

滅竜の焔をLv25まで強化することで、15ターンの間ドラゴンガイアへの耐性+10%と休み耐性(=怯え耐性?)+30%のバフがかかります。 攻撃が激しいのでバフ効果が切れる前に倒したいところですが、弱点がジバリアしかなくSP装備では有効な武器が無いため難しいです。
回復も忙しいので全ての攻撃に対応することはできず、短期決戦も不可能。 安定して勝てる方法も見つからず結果としてかなり運要素の強い方法になってしまいました。 攻略としてはどうかと思いますが、一応クリアはできたので紹介します。
装備・こころ・心珠
1人目: アタッカーのバトマス。露骨にジバリア優遇で耐性だらけなので、SP縛りだと等倍の夜叉の棍か無属性で頑張るしかありません。 こころで属性ダメージを盛れるだけマシなので消去法で夜叉の棍です。
防具はSP装備では火炎対策にメラ耐性のある凱歌シリーズが有力です。こころは火力を落とさずにメラ耐性を盛れるキラーマシンをセットし、HPと火力を両立できる構成にしています。
2人目: 回復・防御型パラディン。敵の超火力に対抗するために苦し紛れの3枚回復です。
パラディンガードでの物理ダメージ軽減を狙ってパラディンを入れました。連撃の切り裂きで攻撃を受ける回数が多くなるため、ある程度守備力も確保しています。
ただし激しい攻撃に対してダメージ軽減だけでは全てを受けきるのは無理なので、ビッグシールドで完全回避を狙うのを基本戦略としています。
3人目: 回復魔法戦士。アタッカーが1人なのでバイシオンでのダメージアップを狙います。こころは定番のブレス軽減セットで回復量重視。
回復役も守りの盾ではなくビッグシールドで対応していきます。
4人目: 回復賢者。メインの回復役です。3人目と行動順をはっきりさせるために素早さに差をつけています。
ステータス
戦闘の流れ


今回も助っ人なしで挑戦しています。何度かやって無理なら使うつもりでしたが、その前にクリアできました。とにかくターン数を削減することで運要素を減らすことが重要なので、ジバリア物理特化の助っ人がおすすめです。
初ターンは激しい雄叫びが来るので全員でビッグシールドを張ります。確実な対策をするなら守りの盾なのですが、行動に余裕がないので怯え対策のみに守りの盾を使うのは効率が悪いです。
雄叫びをガードすれば怯えも回避できるため、その他の物理攻撃対策にもなるビッグシールドのほうが費用対効果が高いです。


ブレス対策に出来ればフバーハも欲しかったのですが、レンジャーを入れる余裕がなく、補助スキルを複数維持するのも大変なので諦めました。
ビッグシールドはランダム発動ですが、2段階かければ高確率でガードしてくれます。スカラでの軽減では回復が間に合わないので本戦闘では非常に有力です。消費MPも手頃なので長期戦にも向いています。


バトマスにバイシオンをかけ攻撃していきます。アタッカー1人なので地道な戦いになります。
守備力ダウンが稀に入るのですが、ビッグシールドの維持や回復で忙しいため、結局入ったのは序盤に1回だけでした。


ビッグシールドでは完全な雄叫び対策にはならないので、どうしても怯えは何度か食らってしまいます。回復役が3人いれば全員同時に動けないということもほぼ無いので、上手くやり繰りしてしのぎます。


物理に関しても運悪くターゲットが集中するとやられてしまいます。アタッカーで若葉使用から立て直し。


15ターン経過すると焔バフの効果が切れ、ここからがマジで地獄です……。 耐性が無くなるため更にダメージが増えます。このあたりで倒せれば楽なのですが、火力が足りず半分も削れていません。


残りHPが50%を切ると竜の怒りを使用し、攻撃力と守備力が1段階上がります。切れるたびにすぐに掛け直してくるので、常に攻撃力の上がった状態の攻撃が飛んで来ます。
こうなるともう完全にビッグシールドとパラディンガード頼りで、回復の必要が少ないターンに隙を見て行動する感じになってきます。 ただしあまり慎重になりすぎると攻撃のチャンスが極端に減ってしまうため、バトマスのビッグシールド維持は諦めました。


それでも直撃を食らうと手を止めて対応せざるをえません。つらいです。


MPも足りないため聖水も使っていく必要があります。もはや後衛のビッグシールド維持も危うく、更に運要素が増えます。 慎重にタイミングを判断して、よりリスクのある状況でも攻撃していくしかありませんでした。


ここまで削って負けたくないので、最後は世界樹の葉も使っていき、撃破!!
常に綱渡りな戦いでしたが、ビッグシールドのおかげでなんとか勝つことができました。 消費アイテムは世界樹の葉1枚・若葉2枚・魔法の聖水11本でした。
撃破後の感想
攻撃が激しく行動不能の頻度も高いので、強敵の中では過去一番に難しいかもしれません。戦闘が長引くとそれだけリスクが増えるので火力で大きく難度が変わります。 それなのに弱点を突ける武器がピックアップにしか無いので、無課金には厳しくなっていますね…。

今回のイベント配布武器のバトルフォーク、現在は2凸までしかできないため微妙ですが、4凸すればドラゴンガイアへのダメージ+30%となるので、無属性ながら夜叉の棍を超えるダメージが出ると思われます。 ジバリア武器が無い方はイベント後半にこれを入手してから挑戦すれば少し楽にクリアできるかもしれません。